- TOP ...
- 記事
- 新生活の準備...
新生活の準備を始めよう
2024/12/13


担当:はむらしい
はむだいすき。早起きと時間通りに場所に着くことが苦手。
新生活って楽しいけど大変

あと3回日曜日を迎えると2025年になっちゃいますね。2024年、本当にあっという間でした。 年が明けたら春はすぐそこ。新生活を迎える人も多いのではないでしょうか?その準備はもう済んでますか?
私は一人暮らしを始めたとき、右も左もわからずあたふたしたものです。身の回りのものから、契約関係などいろいろやることが多すぎてネットの情報を漁る毎日でしたね。
そんな、楽しいけど大変な新生活を少しでも安心してお迎えできるように、今回は私なりに役立つ情報をお届けできたらと思います。
揃えておきたいものチェックリスト
私が一人暮らしを始めるときに準備したものをチェックリストにまとめてみました。リストを見ながらお買い物や荷造りすると安心ですよね。
■入居時の必需品
家電
- まあまあ自炊する私は100Lくらいの冷蔵庫がぴったりでした。
- 3合炊きがおすすめです。あとは早炊き機能が付いていると時間がないときにとても助かります。
- 一人暮らしには5kg前後の洗濯機でちょうどいいです。予約タイマーがついていると、家に帰ってすぐ洗濯物を干せるので便利です。
- 作り置きやレトルト食品なども食べるので電子レンジは必須です。
- カップ麺作るときとか助かってます。見た目がかわいいとテンション上がりますね。
- 物件によっては、自分で照明を用意しなければならない場合も。部屋の広さによりますが一人暮らしのお部屋では8~10畳タイプが間違いないです。
- お風呂上がり、濡れたままで過ごすわけにはいきませんからね。これも必需品です。
家電・寝具・インテリア
- ベッドは収納付き一択です。冬用の布団も、たくさん買ったお洋服も収納できてとても便利です。
- 睡眠は大事ですよね。自分に合ったマットレスを準備しておきましょう。私は硬すぎず柔らかすぎないのが好きです。
- 自分で使うのはもちろん、お友達が泊まりに来たとき用にもう1セットあるとめちゃ感謝されます。
- コレも意外と忘れがち。私はレースカーテンと遮光・遮熱カーテンを使ってます。
- 私はおしゃれなものを置いています。お部屋の垢抜け頑張ってます。
日用品・その他
- 入居初日に無いと焦ります。忘れずに。最初はふつうタイプのものを使ってたのですが、2倍巻きに変えてから取り換え数がめちゃめちゃ減ってちょー楽です。おすすめです。
- バスタオルってかさばりがちですよね。「ビッグフェイスタオル」は大きすぎず小さすぎないサイズで万能すぎて助かってます。
- 家電や家具を置く前に掃除を忘れずに。カビが生えやすいお風呂場などはくん煙剤を焚いておくとお掃除が楽になりますよね。 害虫対策も最初のうちにやっておくと安心です。
チェックリストはこんな感じです。 お役に立てると幸いです。
まるごと揃う、セット革命
いきなり「革命」だなんて、何事?って思いますよね。実は、チェックリスト不要で必須アイテムが丸ごと揃うセットもあります。
どうやら自分に合った組み合わせを選んで、自分だけの新生活セットができるらしいんです。
例えば「家電は必要最低限で、リビングルームを充実させたいなぁ」って人にはコレ。
-
ミニマル家電セット
冷凍冷蔵庫87L、全自動洗濯機5kg
51,999円~※2024/12/13時点
-
リビング充実セット
テーブル、座椅子、ゴミ箱...
22,800円※2024/12/13時点
「定番の家電と部屋干し用のアイテムが欲しい!」って人にはコレ。
-
ノーマル定番家電セット
冷凍冷蔵庫133L、全自動洗濯機5kg、電子レンジ
71,200円~※2024/12/13時点
-
部屋干し派セット
室内物干し、サーキュレーター、ピンチハンガー
8,180円※2024/12/13時点
というように、必要なものを組み合わせることで自分だけの新生活セットができちゃうってわけなんですね。 ほかにも無数の組み合わせができるんです。これは「革命」ですよね。
▼こちらから革命を起こしちゃってください。▼

まとめ
準備は早いうちにやっておいて損はありません。今から万全にしておいて、より良い新生活を迎えましょう。
それではまた。
新着記事
おすすめ記事
