【困ったら見て!】オシャ部屋作り!ラグの選び方
2025/03/07


担当:はむらしい
はむだいすき。早起きと時間通りに場所に着くことが苦手。
オシャ部屋の決め手は?
お久しぶりです、はむらしいです。新生活に向けて忙しい時期になりましたね。
みなさんは、お部屋の雰囲気作りにこだわりはありますか?
「ラグ」や「カーペット」はお部屋作りの際に与える印象が大きいので、
敷くとお部屋全体の雰囲気がガラリと変わると思います。
ただ、ラグ選びってさまざまな悩みがありますよね?
・ちょうどいいサイズは?
・どれを選べばいいかわからない
・どんな素材がおすすめなの?
・・・などなど。
そこで、今回はラグ・カーペットの選び方をご紹介したいと思います。
悩みがちなポイントも一緒にチェックしながら、少しでもご参考になれば嬉しいです!

※イメージです
お部屋の畳数別に考える、ラグのサイズの選び方
ラグのサイズは大きく分けて3パターンあります。それぞれお部屋の畳数に合った選び方があるので、ぜひ参考にしてみてください。

お部屋のイメージ・素材別ラグの選び方
狭い空間でおしゃれな雰囲気を出すにはボリューム感のある「シャギーラグ」がおすすめ。吸湿速乾性が高く、繊維の中に空気をため込むので、オールシーズン快適に使えます。

🐹はむらしいのおしゃポイント👌
少し物足りないお部屋も、ラグを敷くだけで一気におしゃれな雰囲気が出ますよね。
落ち着いた雰囲気がいいならモカブラウン、お部屋に差し色をいれるならグリーンのラグがおすすめです。
毛足が短く、シンプルな「フランネルラグ」。
この商品はホットカーペットや床暖房とも併用できるので、一年中快適に使えます。

🐹はむらしいのおしゃポイント👌
やっぱり白いお部屋って憧れますよね?
白や淡い色のラグを敷けば床も真っ白に統一できます。
また、インテリアがシンプルな場合は柄の入ったラグを敷くと良いアクセントになります。
指に伝わる凹凸感と、ふっくらした厚みが心地よい「麻混ラグ」。
ポコポコしたデザインがお部屋に質感を与えてくれます。
通気性・吸水性に優れた麻がミックスされているから、これからの夏にもピッタリ。

🐹はむらしいのおしゃポイント👌
落ち着いた色味なので、質感を与えつつもお部屋のインテリアをジャマしないのがいいですね。
シックな印象で統一するのに向いているラグだと思います。
まだまだ続きますよ。