• TOP
  • 記事
  • 今年の恵方は西南西!パックごはんで恵方巻づくり

今年の恵方は西南西!パックごはんで恵方巻づくり

2025/1/31

今年の恵方は西南西!パックごはんで恵方巻づくり
いーねっこず

担当:いーねっこず

働き者のねこコンビ。名前はしろいの(左)くろいの(右)。

いーねっこずクッキングの時間ぷに!

みなさんこんにちはぷに!
いーねっこずクッキングの時間ぷに!
今日作っていくのはこちら!

パックごはんで簡単恵方巻!

もうすぐ節分ということで、恵方巻を作っていくぷに!

今回は普通の恵方巻と、ちょっとアレンジした恵方巻を作っていくぷによ〜!

恵方巻・・・大変そうなのだ・・・。

チッチッチ、もう材料さえあればすぐにできちゃうぷによ〜!

みんなに教えるのだ・・・。

用意するものはこちらぷに!

材料一覧

用意するものリスト

[恵方巻(2人前)]
◆きゅうり:1/2本
◆厚焼き玉子:1個
◆シソ:3枚
◆まぐろ:40g
◆サーモン:40g
◆かにかま:6本
◆とびっこ:適量
◆パックごはん:200g×2個
◆すし酢(粉末すし酢でも可):適量
◆焼き海苔(全型):2枚
[おにのおぱんつ柄巻き(1人前)]
◆きゅうり:1/4本
◆豚薄切り肉:30g
◆たくあん(細切りにしておく):20g
◆かにかま:2本
◆とびっこ:適量
◆焼肉のたれ:適量
◆パックごはん:200g×1個
◆すし酢(粉末すし酢でも可):適量
◆卵:1個
◆塩:少々
◆焼き海苔(全型):1/2枚

すでにおいしそう・・・のだ・・・。

つまみ食いはダメぷによ!

まずは下準備ぷに!

早速酢飯を作っていくぷにね〜。

飼い主さんご飯炊いてないって言ってたのだ・・・。

そう!だからパックごはんを使うぷに!さっそくレンジで温めるぷに!

パックごはん画像

パックごはん 200g

レンジですくにおいしいごはん!
1,680円※2025/1/31時点

1.ごはんにすし酢を加え、混ぜ合わせる。混ざったら冷ましておく。


飼い主さんはすし酢の代わりに粉末すし酢を入れたぷにね〜。

余計な水分を足さずに済むから酢飯をつくるのにちょうどいいのだ・・・。

飯まぜ

全部混ぜ終わったから、冷ましておくぷによ!

そしたら次はどうするのだ・・・?

 

2.きゅうり、まぐろとサーモンを1cm角の棒状に切り、シソは半分に切る。

材料をカットする時間ぷに〜!

材料カットしてるシーン 材料カットしてるシーン

きゅうりは板ずりすると青臭さが消えるのだ・・・。手間だけどやる方がおすすめなのだ・・・。

材料カットしてるシーン 材料カットしてるシーン 材料カットしてるシーン

同じ太さで切ると、巻きやすくなるぷに〜!

フィナーレ!海苔でぐるっと巻いていくぷに!

3.海苔は表(つるつるした面)を下にして、ラップに縦長にのせる。

次はとても大事なシーン、ミスしたくないぷに・・・!

まずは酢飯の1/2量を海苔にのせて〜

飼い主さん楽しそうのだ・・・。

海苔の手前を1cm、向こう側を2cm残して、均一に広げるぷに!

均一に伸ばしたら酢飯の中央より少し下に青じそを敷いて、きゅうりを置くぷに!

その後、他の材料も隙間なく並べるぷによ〜!

飯を均一にのばす画像

ついに巻く時がきたのだ・・・。飼い主さん、ちゃんとできるのだ・・・?


4.ラップの下に親指を差し込み持ち上げ、具材を軽く押さえながら、巻き終わりを下にしておく。

巻くよ巻くよ 巻くよ巻くよ

飼い主さ〜ん、頑張るぷに!

崩れないように慎重に巻くのだ・・・。

手前のごはんの角を奥のごはんの角にくっつけるように巻くのがポイントぷに!

巻くよ巻くよ

形を整えて、仕上げに手前のラップを持ち上げて残りの部分を巻くのだ・・・。

上手にできました!

わ〜!!初めてでも何とかできたぷに!!

巻きすじゃなくてもできたのだ・・・。


続きまして、もう一つユニークな恵方巻を作ります

意外と簡単にできて驚きぷに!!この勢いでもう一つ作っちゃうぷに!

おにのパンツなのだ・・・。

節分と言ったらおにぷによ!

おには外なのだ・・・。

くろいの、早速準備するぷに〜!!

まかせる・・・のだ・・・。