• TOP
  • 記事
  • 風邪に負けない!風邪の対策5選

【風邪に負けない】
風邪の対策5選をご紹介!

2025/01/15

風邪に負けない!風邪の対策5選
豆腐ドリル

担当:豆腐ドリル

絹ごし肌を目指して三千里、道は続く。

猛威を振るうゴロツキたち

お久しぶりです、豆腐ドリルです! 本年もどうぞよろしくお願いします!🙇‍♀️

1月も既に半ばに差し掛かり、皆さま体調の方はいかがでしょうか?
テレビでは流行り病のニュースが流れていますが、身近でも風邪と闘う戦士たちがチラホラ・・・。
風邪に負けない!戦士 風邪は軽い症状も多いので油断しがちですが、こじらせると大変です!なので風邪の対策はしておいたほうがいいですね!
ということで今回は、風邪の対策5選をご紹介いたします!! 早めの対策を心掛けて、この冬を乗り切りましょう! ✨

風邪の対策5選!

①お部屋の加湿

ウイルスは乾燥した環境を好むようです😢
そのためお部屋の加湿が大切です。湿度50〜60%くらいに保つと効果的でしょう! 加湿に便利なのが「加湿器」ですが、その加湿器もお手入れをしないと雑菌の巣窟に・・・。 お手入れしやすい加湿器を選ぶのがポイントです!
普段生活している場所がウイルスのたまり場になっていたら嫌すぎる!!😫
加湿器

ハイブリッド加湿器

らくらく!上から給水!
8,481円※2025/1/10時点

また、のど・はなの乾燥を防ぐにはポケット吸入器が便利です!
用意するのは水道水だけ。出先でも手軽にケアできて、いつでもどこでも潤いますよ!
豆腐ドリルも高野豆腐のようにパリパリパサパサにならないよう、全力高野豆腐回避!

ポケット吸入器

ポケット吸入器

のど・はなが潤う!
7,790円※2025/1/10時点

②「キホンのキ!」手洗い・うがい

帰宅後の手洗いうがいはマストですね!
豆腐ドリルも、帰ったら洗面所直行が習慣です。
小耳に挟んだ話ですが、緑茶には「抗菌・抗ウイルス効果」がある「カテキン」が含まれているとか・・。
今度緑茶でのうがいも試してみようかな・・・。
緑茶

緑茶

濃いだけでなく、うまみ豊か!
2,980円

③お部屋の換気

お部屋の空気は常にキレイに保ちましょう!
換気は大事ですが、寒い日に窓を開けるのってつらいですよね・・・・。
【豆腐ドリルの思い出小話】
これは豆腐ドリルが中学生だったときのお話です。
教室の空気がどんよりとしていて、授業中にくしゃみやあくびをする生徒がちらほらいました。
すると突然、先生が「Open the window!!!!!!」と叫び、外が吹雪いているにも関わらず5分ほど窓を全開にしていました。
凍えそうなほど寒かったけど、空気がすっきりしたし、風邪引かなかったなあ・・・。 凍える生徒 ・・・というように、換気はとっても大事なんですねぇ!
寒くて窓を開けたくない季節には空気清浄機の使用がおすすめ!
空気清浄機

空気清浄機

シンプルで場所を取らない!
8,980円~※2025/1/10時点

④飛沫感染対策

風邪は人から人へうつるケースがほとんどですよね💦
人と接するときは、ウイルスを寄せつけない&周囲へ拡散させないためにもマスクの着用が大切!😷
また、就寝時にマスクを着用するとのど・はなの粘膜を乾燥から守ることができるのでおすすめです!
カラーマスク

カラーマスク

たっぷり60枚入り
598円※2025/1/10時点

⑤カイロの活用

寒いの我慢してませんか?
体が冷えると風邪を引きやすくなるので、お出かけのときは「カイロ」を活用しましょう!
肩甲骨あたりに貼るのがお気に入りです。なんだか体中が温まる感じがするので試してみてください!
カイロ

貼るカイロ ミニ

10時間持続!
目玉価格3,980円!※2025/1/10時点

まとめ

以上5選紹介してきましたが、いかがだったでしょうか!
ただ、対策を徹底していても、ときには風邪を引いてしまうこともあると思います・・・。
風邪かも・・・?と思った際には無理をせず、早めに休んで「栄養補給・水分補給・加湿」といった基本的なケアで免疫力を高めましょう!
豆腐ドリルも今日は緑茶でうがいしたりこまめに飲んで、ちょっとしたことから対策始めます!🛀

寒い冬を共に乗り切りましょうね!!
それでは、さよなら三角また来て四角!👋

※こちらの記事はあくまでも目安となります。体調不良の際は医師の診断を受けていただくことをお勧めいたします。