【防災】もしもの時のために
2024/08/10

もしもの時は突然やってくる
2024年8月8日16時43分頃、宮崎県日向灘を震源とした地震により被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
皆さまの安全と、被災地の1日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
台風、洪水、地震、津波など自然災害はある日突然襲ってきます。
自分や家族の安全を守るための備えはできていますか?
家具の転倒防止対策や、飲食料の備蓄、避難場所や避難経路の確認など
すぐにできることがあります。
すぐにできること・備えておくと安心なものリスト
■すぐにできることリスト
■備えておくと安心なものリスト
※量の目安:最低3日×家族分○女性の方へ
○赤ちゃんのいるご家庭へ
○ペットのいるご家庭へ
○要介護者のいるご家庭へ
このリストのアイテムを非常持ち出し袋等にまとめて
すぐに取り出せる場所に置いておきましょう。
災害時のライフハック
1.ペットボトルランタン
広範囲を明るく照らすことができます!
色のついた飲み物をのせると温かみのある明かりに。
2.停電時は冷蔵7割冷凍パンパン
冷蔵庫は食材をぎゅうぎゅうに詰め込むと冷えが悪くなるため余裕をもって収納。逆に冷凍庫はみっちり詰めておくことで冷凍効果が高まります!
3.トイレに水を準備
タンク式トイレは停電時でも使用可能!※排水管に異常がない場合貯水タンクに水が溜まっていれば排水が可能です。
排水のための水を事前に準備しておくことで停電・断水時でも
トイレを使用することができます。
4.電気を使わない調理
パックご飯は湯煎でも温め可能! 水だけで調理可能なおにぎりやリゾットも!カップ麺は通常より長く待てば水を入れても食べられます!まとめ
☑はいくつありましたか?被災時にも自宅で生活するために必要なものを日頃から備えておくことが大切です。
もしもの時に命を守るための備えをしましょう。